HOME > 家の傾きを直す > 自己診断
我が家は大丈夫??と思われた皆様。
まずは、簡単な「家の傾き診断方法」をご説明しますので、
自己診断を行ってみましょう。
※上の項目をクリックするとそれぞれのページに移動します。
![]()
それぞれ普段の生活の中で感じることができるレベルの症状です。
ステップごとに診断をしてみましょう。
ビー玉を何回か同じ場所に置いて、転がり方を見ます。
一方向に向かって転がりだすと、床の傾斜が考えられます。
各部屋で調べると、どの部屋のどの方向に傾いていると
確かめることができます。
調整しても直らない。
また、時間が経過すると再び調整しなければならない
という場合は、窓・ドアの枠組みが建物の傾斜のため
歪んでいる可能性があります。
建物を外から見て、普通に確認できるレベルの
ヒビが入っている。また部屋の壁のクロスが
ほつれたりたわみが出ていたり、お風呂のタイルに
亀裂が入っているかどうかを確認します。
以上で簡単な自己診断は終了です。診断の結果はどうでしたか?
実はどれか1つでも当てはまっている場合…
![]()

不同沈下の可能性があると診断された方も
まずはご安心ください。
自己診断はあくまで目安であり、
不同沈下が確定しているわけではありません。
また不同沈下は直せない工事ではありません。
きちんとした診断、調査、工事によって
ちゃんと元通りの水平な状態まで
修正することが可能です。
では次に、当社による「建物診断」を受け、
正確な調査をしてみましょう。
※上の項目をクリックすると「専門家による建物診断」へ移動します。
■「家の傾き119番」へのお問い合せはこちら
■不同沈下修正工事で成功するポイントと失敗するポイント
■Q&A相談室はこちら

